高脂血症(脂質異常症) hyperlipidemia

高脂血症(脂質異常症) hyperlipidemia

脂質異常症とは

血液中のコレステロールや中性脂肪値が正常値から外れた状態を、脂質異常症と言います。初期症状がほとんどなく、健康診断の結果で血清脂質について指摘されて見つかることが多いとされています。
LDLコレステロール値が高い、中性脂肪値が高い、HDLコレステロール値が低いなどがあれば脂質異常症と診断されます。主な原因には、生活習慣の乱れのほか遺伝的要因が挙げられます。ご両親が高コレステロール血症の場合、家族性高コレステロール血症となることが多く見られます。

脂質異常症を放置すると

初期における自覚症状がほとんどないため、ご自身で気付きにくい疾患です。このため、そのまま放置すると、徐々に動脈硬化が進み、脳梗塞や脳卒中、心筋梗塞などを発症するリスクが高くなります。また、足の動脈が詰まると壊疽を起こすなど、重篤な疾患を引き起こす恐れがあるため注意が必要です。
このため、健康診断の結果で脂質異常症の疑いがあると指摘された場合には、必ず医療機関を受診してください。
特に、LDLコレステロールは動脈壁に脂肪のプラークを作り、血管壁を分厚くし血流が滞ってしまいます。徐々に動脈硬化が進んでしまいます。動脈硬化が進むことで、以下のような合併症を起こします。

  • 心臓の血管が詰まる:狭心症、心筋梗塞
  • 脳の血管が詰まる:脳卒中、脳梗塞、脳血栓

  • 足の血管が詰まる:閉塞性動脈硬化症

脂質異常症の治療

まずは、これまでの生活習慣を改善します。食事療法と運動療法を実施し、それでも治療効果が得られなかった場合には薬剤による治療を検討します。病状に応じて適切な薬剤を処方します。また、家族性高コレステロール血症や心疾患の過多など、合併症リスクが高い方には注射治療を検討することがあります。
治療目標はそれぞれコレステロール値を目標値まで戻し、これ以上動脈硬化を進ませないことです。このため、健康診断の結果でコレステロール値や中性脂肪値を指摘された場合には、まずは医療機関を受診し、適切な治療を受けることが大切です。

生活習慣の改善

食事療法、運動療法のほか、アルコール制限、禁煙、食塩摂取量制限などを同時に行います。

食事療法

飽和脂肪酸を含んだ食品を控えることでLDLコレステロールや中性脂肪を減らして、これらを調整する不飽和脂肪酸を含む食品を増やすことが大切です。

運動療法

適度な有酸素運動を定期的に実施することで、血液中の脂質改善を図ります。

予約はこちらから24時間受付24時間受付
小児科
皮膚科・アレルギー科
TOP